安心・安全なエネルギー供給

文科省が提唱する学校衛生基準

児童生徒等は生理的、心理的に負担をかけない最も学習に望ましい条件は、冬季で18~20度、夏季で25~28度程度である。

熱中症発生場所別構成グラフから見る教育現場の現状


熱中症による救急搬送状況(平成28年~令和2年)発生場所別(構成比)


令和2年10月27日総務省 消防庁の報道資料「令和2年(6月から9月)の熱中症による救急搬送状況」によると、教育機関は数値こそ、大きくありませんが、対策は万全ではありません


熱中症と気象条件の関係



熱中症になりやすい 熱中症になりにくい
気温 高い 低い
湿度 高い 低い
輻射熱 高い 低い
風速 遅い 速い

総務省消防庁報道資料・令和2年(6月から9月)の熱中症による旧搬送状況より抜粋


これからの体育館に求められる環境と役割


体育館の用途と主な利用者

  • 授業・部活動(児童/生徒)
  • 学校行事(児童/生徒/保護者)
  • 災害避難(児童/生徒/近隣住民)※災害避難所として指定されるケースが最も多い。

体育館環境の現状と問題点

風が通りにくく、夏場は湿度高、気温も外気の影響を受けやすく、夏場は外気より高くなり、冬場は底冷えする寒さとなります。

衣服調整ができない夏場における熱中症リスクは、教室以上です!
よって、多くの人が集まる体育館はしっかりとした環境作りが必要です!

体育館環境の改善策

運動・イベント・災害避難で多くの人が集まっても安心して過ごすためには、空調設備導入がおすすめです!


空調機で実現する体育館の快適環境整備にGHPの活用


GHP(ガス・ヒート・ポンプ・エアコン)とは、室外機のコンプレッサーをガスエンジンで動かして、冷暖房を行うシステムです。つまり、ガスを熱源とするエアコンということです。


電源自立型空調GHP(ガスヒートポンプエアコン)エクセルプラス



  • 普段も、もしもの時も、安全安心で快適な環境をつくる空調機
  • ガス供給さえあれば運転可能、緊急時の強い味方
  • コンセント回路を付ければ、携帯電話など情報機器の充電も可能

避難施設としての機能がUP!!

電源自立型空調GHPエクセルプラスの詳細はこちらへ


避難所としての体育館について


熊本地震災害での避難者の声

長期の避難生活で、空調機器設備が備えられていなかったことが大変辛かった(約3割の方の声)
※厚生労働省健康局疾病対策課では、避難所における熱中症予防策、空調設備の設置等の環境設備を進めるよう呼びかけています。


過去の震災による避難人数


  • 阪神・淡路大震災では、約31万人が避難所生活
  • 東日本大震災では、岩手、宮城、福島の3県で約41万人、全国合計では約47万人が避難所生活

お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:30~17:30)

電話番号:0835-28-0310